2021年01月28日
ゲストスピーチ 家中道生氏(日本製紙株式会社江津工場 主席調整役)
広報・会報委員会
日本製紙(株)江津工場の家中道生様をお招きし、日本製紙江津工場の概要・沿革や製造している製品について説明して頂きました。木材チップが原料だが「紙」は作っておらず、食品や化粧品の添加物・医薬品や保冷剤の原料・コンクリート添加物・粉ミルクの栄養素や飼料・甘味料等の原料を製造している事をご紹介頂きました。以 上
〒697-0026 島根県浜田市田町1668 浜田商工会議所3F
2021年01月28日
ゲストスピーチ 家中道生氏(日本製紙株式会社江津工場 主席調整役)
広報・会報委員会
日本製紙(株)江津工場の家中道生様をお招きし、日本製紙江津工場の概要・沿革や製造している製品について説明して頂きました。木材チップが原料だが「紙」は作っておらず、食品や化粧品の添加物・医薬品や保冷剤の原料・コンクリート添加物・粉ミルクの栄養素や飼料・甘味料等の原料を製造している事をご紹介頂きました。以 上
2020年11月19日
ワインを楽しむ会
親睦活動委員会
11月第3木曜日の夜、毎年皆が楽しみにしていますワインを楽しむ会を開催しました。以 上
2020年11月19日
ゲストスピーチ 庄司尚史氏(国際ロータリー第2690地区財団委員長)
広報・会報委員会
地区ロータリー財団委員長のパストガバナー 庄司尚史様を講師にお招きし、会員の寄付への意識向上を図るためにロータリー財団についてご紹介頂きました。財団の基金の種類や、ポリオプラス・奨学金・地区補助金といった財団のプログラム等について分かりやすく語って頂きました。以 上
2020年09月10日
菊池捷男氏 ガバナー公式訪問
広報・会報委員会
去る9月10日に、国際ロータリー第2690地区ガバナー 菊池捷男様と、地区幹事 近重吾郎様が浜田RCに来訪され、菊池ガバナーに基調講演頂きました。以 上
2020年07月09日
ゲストスピーチ 村下伯氏(島根県浜田保健所 所長)
広報・会報委員会
浜田保健所の村下所長をお招きし、新型コロナウイルス感染症について、 ・その病状 ・濃厚接触者とは ・相談の目安 ・職場での感染拡大の防止 ・消毒を行う際の注意 ・感染予防の為に1人1人ができる事、等についてご講演頂きました。以 上
2020年05月28日
医療用マスクの寄贈
幹事 井上公明
この度の新型コロナウイルス感染症拡大に伴い政府は5月4日に緊急事態宣言を延長しましたが、島根県も感染者数は他県と比べ少ないとは言え予断を許さない環境下にあります。特に医療従事者の方々は日々感染リスクが伴いながらも医療最前線で日夜献身的な活動をなされておられます。また当クラブには医療関係の会員多数が在籍なされ、当地においても医療防護用品(マスク、フェイスシールド、防護服など)不足していると伺いました。そこで地域医療崩壊を予防する観点からも少しでもお役に立てればと言う思いから医療用マスクを贈る事となり、5月28日浜田医療センター会議室に於いて寄贈式を執り行ないました。以 上
2020年01月31日
職場訪問例会
職業奉仕委員会
1/23(木)職場訪問例会を行いました。今回は浜田海上保安部へ訪問し、海上の保安や警備、普段の職場や仕事の内容を肌で感じる機会となり、大変良い職場訪問例会となりました。生憎の天気ではありましたが、二隻の巡視船の見学もでき貴重な体験をさせて頂きました。2019年11月23日
ポリオ(小児まひ)根絶活動
ロータリー財団・米山奨学会委員会
11月23日勤労感謝の日、桑の木園の大収穫祭において、今年もポリオ根絶の募金活動を行いました。当日は江木副会長筆頭に財団米山委員会須山委員長ほかメンバー有志が、チャリティーバザーを行っているローターアクター諸君ブース脇陣取り、ポリオ根絶活動に関するチラシと啓発テッシュを配り活動のPRと協力を求めました。この祭りでは毎年数多くの小さいお子様が募金してくれ、いつも心が熱くなります。根絶の達成まで「あと少し」のところまで来ている私達の活動は世界のロータリアンが一丸となって達成せねばならない課題です。継続して取り組んで参ります。2019年11月21日
ワインを楽しむ会
親睦活動委員会
11月第三木曜日の夜は、会員皆が楽しみにしております「ワインを楽しむ会」です。2019年10月20日
【国際ロータリー第2690地区 地区大会本会議のご報告】
職業奉仕委員会 菅井
令和初の地区大会本会議が10月20日(日)出雲市民会館で開催され、当クラブからは会員、事務局、米山奨学生、青少年交換帰国学生、ローターアクトの総勢30名が出席いたしました。 当日は朝7時に浜田を出発し、9時に市民会館到着、前日現地入りしていた高橋ガバナー補佐、大石会長とも合流し、各地ロータリアンでごった返す正面玄関にて記念撮影を無事済まして会場入りしました。以 上