2024年4月5日
ブータンの子供たちの夢を描く応援をしよう
~DWCSプロジェクト補助金を利用し画材を送る~
国際奉仕委員会:鶴田英也委員長
■ブータン王国との交流
浜田市とブータン王国の交流は、1982年に旧三隅町がブータン王国と友好都市提携を締結したことがきっかけとなり始まったそうです。当時三隅町は和紙の産地として知られており、ブータン王国は和紙技術の習得を希望していたことから、和紙技術研修員を招いて教えた事から両国間の文化交流のきっかけとなり、現在は美術の交流、教育支援、観光交流等さまざまな分野での交流を深め、発展しているそうです。
私達浜田ロータリークラブは、2017年度の例会にゲストでお越し頂いた美術教員の方より、現地学校の授業の様子や環境を伺い、大変苦労されておられることを知ります。その時から浜田市と協力しながら毎年僅かではございますが、画材などの美術授業の学用品(画材)の寄贈を続けて参りました。
今期国際奉仕委員会では、茶円会長の強い希望により、また会員皆様のご理解とご支援の下、DWCS(地区世界社会奉仕)プロジェクトの補助金を利用し、ブータンの子供たちに美術画材、総額50万円を贈るプロジェクトを実施しました。
DWCSプロジェクトは、援助国のロータリアンも関与する事が条件である事から、まず現地ティンプーRCの幹事(シンゲさん)に連絡を取り、プロジェクトへの理解・協力を依頼したところ快く引き受けて頂きました。現地教員と共に子供たちのニーズの聴き取り・調整に奔走頂きました。ロータリーの友情に感謝致します。
10月に入り私達は、浜田市世界こども美術館(浜田市)スタッフと共に現地から送られてくる希望品の調達を進めました。今までは予算の関係もあり絵の具、クレヨン等の最低限必要な消耗画材を贈るに留まっていました。今回助成金が得られた事で変圧器や電動ドライバー、グルーガンなど高価で買えなかった機材の要望に応える事が出来き、現地からは大変喜ばれました。
画材の調達先に関しては、一部の特殊な機材はネット購入となりましたが出来るだけ地域の文房具店で調達し、12月中に取り揃える事が出来ました。年明け2024年1月中旬には種別に梱包(4個口)ブータンに航空便にて発送し、2月中旬には現地の税関を無事に通過し先方の手元に到着が確認されました。
今回、ブータン王国教育省が受取り窓口となって頂いていることで、関税等の費用は免除され、その分を画材の追加購入費へあてがうことが出来たのは幸運でした。
■ブータン贈呈式
3月5日には浜田RCと現地教育省との間をオンラインでつないで、美術画材の贈呈式を執り行いました。贈呈式には現地ブータン王国教育省から担当官2名、ティンプーRC幹事1名の他、浜田市から4名も同席頂きモニター越しの式典となりましたが、厳かな中にも友好を深める和やかなひと時となりました。
浜田RCの希望により今回は山間部の小学校の子供達へも配られたそうですが、小中学校の僅か3%程度の配布に留まっているとの説明でした。山間地すべての子供達に届く為にはまだまだ支援が必要だと感じております。
■ブータン旭中学交流授業
また、3月13日には、浜田市教育委員会主催でブータン王国内小学校(5年生)と浜田市の旭中学校(1年生)との間で美術の交流授業が行われました。ブータンの小学生達は、私達浜田RCが贈った画材を使って製作に取り組んで頂きました。「お祭りの仮面作り」と言う共通課題で作った仮面をそれぞれがカメラの前で紹介し合い、質問や感想を述べ合う授業でした。英語によるコミュニケーションで、時折先生の通訳を交えての交流授業でしたが、お互いの国の文化や伝統への理解を深めるいい機会になった様です。
コロナ過の副産物?・・WEB会議の活用で距離や時間の制約を超えて交流することが出来る事は私達の時代には考えられなかった事で、この様な体験が私達地域の中学生、ブータンの子供たちにとっても、国際的な視野が広がるすばらしい経験になったと思いますし、この小さな交流でも継続してゆく事が、お互いを解りあい、尊重し、世界平和につながってゆくと思います。
今プロジェクトにご理解、ご支援頂きました浜田市世界こども美術館の皆様に改めて感謝申し上げます。
ロータリー VS. ポリオ
ロータリーでは、職業や市民のリーダーが会員となり、地元や世界の問題に取り組んでいます。
ポリオの根絶は、長年にわたってロータリー会員が力を注いでいる活動です。
活動開始以来、世界の発症は99.9%減っていますが、ポリオはまだ根絶していません。
浜田ロータリークラブはクボタ牛乳1,000mlの売上の一部をポリオ撲滅運動に寄付いたします。
創立65周年浜田ロータリークラブ
ポリオをなくそう | Rotary International
有限会社 クボタ牛乳
おいしい島根の牛乳をお届けします!有限会社クボタ牛乳ホームページ - 有限会社クボタ牛乳 (jimdofree.com)
2023年8月17日
講演 2014-15年度地区ガバナー 松本裕二氏
「ポリオ根絶への道」
R財団・米山奨学会委員会
○松本裕二氏 1952年生まれ 70歳
益田高校卒業後、昭和大学医学部
1982年松本医院(江戸時代から続く)8代目継承
1997年-98年クラブ会長
<割愛>
2023年-24年RI会長代理(2530地区)
趣味:山歩き、ドライブ、写真撮影、乗り鉄
○かつて国際ロータリーは各地区でそれぞれ活動していたが、1985年からポリオだけは組織で取り組むこととなった。※1979年ポリオ根絶活動開始→1985年本格的指導ポリオプラス立ち上げ
小児まひ=ポリオは、人から人へしかうつらないウィルスなので、ワクチン投与で根絶できる。撲滅から根絶を目指し、当時125ヶ国で蔓延していたものが現在2ヶ国(パキスタン、アフガニスタン)のみとなっている。
官民合同のファンド発足「世界ポリオ根絶推進活動」
人口大爆発により、2000年でポリオ根絶のはずが、現在も続いている。
ポリオワクチン投与の費用は1回5000円くらい、それを合計4回子供たちに投与。ポリオ根絶なれば、市の財政が楽になる。
◆会長謝辞(茶円会長)
とても素敵なスピーチありがとうございました。
更にポリオ根絶の活動をしていく気概ができたこと共います。これからの活動に皆さんも生かしてほしいです。
2023年7月23日
ゲストスピーチ
「産後から社会復帰までに必要な母親の支援について」
助産師 産後指導土 中島春奈様
プログラム委員会
マズローの欲求5段階設をもって産後のお母さんに起きる異変や、心や身体が大変な状態のお母さんにサポートがいかに必要であるか説明
益田市の産後ケア事業をご自身が支援を受けた事でこころもからだも救われた。自分自身が助産師であっても支援がなければ島根からでていったのでは・・ほんとに救われた。
産後の死因は自殺その背景には『理想のお母さん像』育児・家事、やって当たり前 社会からの孤立 話あいてがいない 精神的 物質的欲求が不足しているから誰でもなる可能性はある、まず旦那さんをはじめとして お母さんに積極的に声掛けをおこない、周りの皆の声でお母さんに自信を!
これからも産後ケアを通じてお母さんを応援していきます。
■マズローの欲求5段階設解説
(産後ケア③所属と愛の欲求 ④承認欲求を 産後指導土として支援)
(ケアのない不安定な状態)
2023年7月23日
R財団地区補助金 中田茉衣さんスピーチ
イギリス進学への志
―パレスチナ雇用開発を見据えて―
R財団地区補助金奨学生
中田茉衣様
2023年の3月に島根県立大学を卒業いたしました。
大学在学中に、ロータリー財団地区補助金奨学生制度のプログラムを知り、応募いたしました。
選んでいただいたことに深く感謝申し上げます。
2023年8月~2024年9月の間に、ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院国際開発学に所属して貧困紛争環境問題に関して国際的なアプローチを学問的に学びたいと思っております。
留学後はパレスチナ失業者の再雇用に携われる人になるために道を探っていきます。
このご縁を通じて、浜田市やロータリークラブの発展にも今後携わっていきたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
◆激励金贈呈
2023年7月13日
茶円会長スピーチ
2023-2024年度 浜田RC運営方針
「新年度のスタートにあたり二利双修「仕合わせの歯車まわせ!」をテーマに会員一丸となりロータリーの歯車を回し、共に創立65周年を大いに祝い、新たなる一歩を踏み出していきたい。」
『二利双修』-仕合せの歯車まわせ!-
茶円会長 本年度テーマ
今年度の重点目標
1.会員増強(純増最低1名)
2.会員親睦・交流の充実と会員の研修
(特に新入会員)
3.公共イメージの向上を伴った奉仕活動の実施
4.ポリオ根絶に対する知識の習得と啓発・募金活動
5.創立65周年事業の成功
2023年03月01日
浜田高校定時制課程 授賞式・記念品贈呈式
青少年奉仕委員会
委員長 沖野賢治
令和4年度卒業生15名へ卒業記念品として電波時計を贈呈し、浦田会長より 激励の言葉を贈った。
以 上
2023年02月22日
浜田ローターアクトクラブ 2月例会
青少年奉仕委員会
委員長 沖野賢治
浜田ローターアクトクラブ 2月例会出席。
今年度開催予定の地区大会のスケジュールや内容について意見交換や情報共有を行った。
以 上